おすすめしない副業ワースト7とその理由を徹底解説!

コウジ

こんにちは、副業しくじり先生のコウジです。

ITmedia調べによると、サラリーマンのうち現在副業をしている人が24.2%、これから副業したいと考えている人が69.7%いるそうです。

2020年に始まったコロナショックも相まって副業需要が高まっていくことが予想できます。


ですが副業なら何でもいいというわけではなく、中にはあまりすすめられないものもあります。

今回は個人的に選んだおすすめしない副業とその理由をまとめましたので、あなたの副業選びに少しでも役立てれば幸いです。

※当記事はプロモーションが含まれています

おすすめしない副業ワースト7

個人的にどんな副業をすすめないか。

理由は三者三様ですが以下にまとめてみました。


①アンケートモニター おすすめしない度★☆☆☆☆

スキマ時間を使ってスマホからアンケートに答えるだけで報酬がもらえる。

一見ものすごくおいしい副業に感じますがネックなのは報酬額の安さ

具体的には1サイトあたり月1000円稼げれば上出来なレベル。

月1万円以上にするには複数サイトへの登録が必要になってきますが、そうなるとスキマ時間のすべてをアンケートに捧げることになるのでしんどいでしょう。

商品モニターや座談会、インタビューの参加を募るアンケートもあり、当選すれば1件3000円以上稼げるものの当選率がとにかく低いのでアテにはなりません。

僕も9年やって4度しか当たってませんから。

最近では設問数が多いのにもらえるポイントが少ないものや、「〇〇について答えてください」と記述しなければならないものも増えているため、なおさらおすすめできません。

単価が安くても気にしない!という人はこちらの記事を参考にしてください。



②Uber Eatsの配達員 おすすめしない度★★☆☆☆

休日だけどヒマだし体力が余っているからUberの配達でもやるか!

好きな時に仕事を受けられるので時間が余っていればいいですが個人的にはおすすめしません。

その理由は3つ。


まずコスパの悪さ

以前コピーライターの糸井重里がUberEats配達員の身なりの悪さを批判した際「1回数百円の配達員に多くを求めるのも酷」という意見がTwitterであがっていましたが、数百円ですよ。

そのために何十分も自転車こいで…、というのも効率が悪い話だと思いませんか。


2つめはライバルの増加

配達員の数が増えているため、注文までの待機時間が増えたり遠くの配達先まで行かなくてはいけなかったりと条件はどんどん厳しくなっています。

それでいて賃金は据え置きではますます旨みは薄れていくでしょう。


最後は事故やケガのリスクがあること

公道を走る以上ケガや事故のリスクがあることは承知しておきましょう。

当然会社は労災を認めてくれないので、治療費や出社できない日数を考えるとそこまでリスクを冒すべきかしっかりと考えないといけません。


③トレンドブログ おすすめしない度★★☆☆☆

今旬の話題(主に芸能ネタ)を扱ったブログにGoogleアドセンスというクリック報酬型(クリックしてもらうだけで収益になる)広告を貼って広告収入を得る手法。

ブログの深い知識やコピーライティングがさほど必要にならず難易度は低いですが、副業として見るとあまりすすめられません。

その理由は3つ。


まず常に記事の更新をし続けなければならないこと

通常のブログと違い一度旬の時期を過ぎればまったく見てもらえなくなるため常に記事を投稿し続ける必要が出てきます。

最低でも1日1記事ずつコンスタントに更新し続けないと厳しいでしょう。


2つ目はペナルティを受けやすいこと

ペナルティとはブログがGoogleなどの検索結果に出なくなってしまうことで、トレンドブログは記事の書き方ゆえにGoogleからコピーコンテンツや質の低いコンテンツの評価を受けやすいです。

ペナルティを受けるとブログが見られなくなるので収益が0になってしまい、回復も不可能なのでそこで詰んでしまいます。


3つ目は単価が安いこと

アドセンスは1PVあたり0.3~0.5円と言われており、月収1万円では2万~3万PVが必要になります。

月間1万PV以上のブログが全体の5%しかいないというデータもありますのでどれだけ難しいかがおわかりいただけるでしょう。

なのでトレンドアフィリエイトだけでなくアドセンスブログ自体がおすすめできないといえます。

手っ取り早くお金を稼ぐ経験をしたいならまだしも、長期的に収益を得たければ通常のブログを運営するのがベター。



④せどり、転売 おすすめしない度★★★☆☆

せどりは簡単に稼げる!といって情報商材やコンサルへ誘導する連中は多いですが、稼げるようになるまで時間がかかりますので覚悟が必要です。

仕入れ以外にリサーチツールや梱包材などにもお金が必要ですし、在庫を抱えるリスク、仕入れや梱包などの諸作業に要する時間を考慮すると決して手軽とはいえません。

何もしなければ当然収入0です。

休日も作業に追われるのは嫌だ!という方にはまず不向きなので別の方法を探しましょう。

転売は世間の目も冷ややかになってきていますし超肉体労働なのでおすすめできません。



⑤投資(条件付き) おすすめしない度★★★★☆

投資自体は僕はおすすめしたいと思っています。

今ではスマホで簡単に投資できますし、Tポイントや楽天ポイントで実質ノーリスクで始められるものもあり、金融商品も豊富だからです。

投資を始めると経済に関する感度が上がりマネーリテラシーを鍛えることができますし。


ではどんな人に投資をすすめられないかというと、期待値が高すぎる人や一時的な株価の上下に一喜一憂する人。

期待値が高いと「一攫千金を狙うぞ!」と安易に考えてロクに勉強もせず始めて大損こくこともありえます。

株価の上下が気になりすぎると常に株価のことが頭から離れなくなり仕事が手につかなくなるので注意が必要。

仕事でミスして上司に大目玉を食らったり評価が下がってもいいというのなら構いませんが。

常に相場が気になっていると少しでも下がった場合パニックに陥ったり、損切りしたつもりで売った株が上昇し自己嫌悪になったりと、メンタルがジェットコースター並みに乱高下して疲れます。

最初から長期保有を前提にした銘柄や投資信託にすれば多少はストレスを感じずに済みますがこちらはローリスクローリターンなのがネック。

「公私の切り替えができない奴は社会人失格!」「仕事中に相場のことを考えるヒマがない」「投資なんて安定しないのが当然でしょ」というのであれば投資をガンガンやっていきましょう。


⑥実店舗の経営 おすすめしない度★★★★★

ビジネスオーナーとなり仕事のある日はお雇い店長に任せるなどして副業で実店舗を経営する方法。

起業よりはローリスクですがおすすめはしません。

まず初期投資だけでも不動産や設備の導入とかかりますし、宣伝費や維持費、やめるにしても撤退費用がかかったりと必要額が群を抜いています。

それに事業が軌道に乗るかもわかりませんし店長が誠実な人間かどうかも問題です。

手軽さとは対極にありおすすめすることはできません。


⑦簡単さをうたうビジネス おすすめしない度★★★★★

最近SNSでも勧誘が多くある「誰でも簡単に稼げる」「〇〇するだけで稼げる」「知識不要」などの甘い誘い文句を弄するビジネス。

ですがそんな煽り文句に乗ってはいけません。

こういったものはたいていが詐欺まがいですから。

例えば最近多い「スマホで簡単にアフィリエイト」というもの。

アフィリエイトといいつつ説明を聞くと単なるねずみ講だったことがありますし、他のものもマルチ商法まがいが大半だと聞きます。

「自宅で荷物を受け取るだけで〇万!」と聞いてやってみたら実は麻薬の運び屋だった、なんて話もあるので、おいしそうに見える話には端から近づかないようにしましょう。



まとめ

ここまで個人的におすすめしない副業をお話してきましたが、共通するのは

・コスパが悪い
・時間を切り売りする
・継続して稼ぐのが難しい
・リスクが高い
・本業に影響が出る恐れがある
・初期投資が多くかかる
・詐欺まがい

こんなところです。

副業は様々な種類がありますが、自分がどのくらい稼ぎたいのか?どのくらい時間を割けるのか?をしっかりと考えて自分に合った副業を選ぶようにしましょう。

流行に乗ったり稼げると言われたから始めた、というのでは長続きしません。

しっかり情報を精査することを忘れないでください。


では逆に何をおすすめするかというと、

①在庫を抱えない
②自動化できる
③元手が少ない

こんなビジネスです。


そんな都合のいいビジネスがあるの?と思いますがあります。

それがブログを使ったアフィリエイトです。

ブログなら一度書けばその記事が永遠にアクセスを稼いでくれますし、初期投資も少なく転売のように在庫も必要ありません。


今ではブログを教えるコンサルはたくさんいますが、僕が一番勉強になると思ったのはブログ起業コンサルタントのずーみーさんという方のブログです。

中でも「月10万円稼ぐブログを作る方法まとめ」はブログ初心者の僕にもわかりやすく書かれておりひとつひとつの記事がとても参考になりました。

ブログで稼ぐ道筋が網羅されているのでぜひブックマークして何度も読んでみてください。

ABOUT US
コウジ
コウジ
ブラック企業を退職後、就職情報を収集している際にネットビジネスに出会い最初に取り組んだトレンドアフィリエイトで14万稼ぐ。その後迷走し情報 商材やコンサルに合わせて200万浪費。現在は失敗した経験をもとに「副業しくじり先生」を名乗り、同じ失敗や遠回りをしないようブログを中心に情報発信を行う。